よくあるご質問
質屋全般についてのご質問
質・買取についてのご質問
その他のご質問
質屋全般についてのご質問
- そもそも質屋ってなに?
- 質屋の本業は、品物を店に預けてその品物の価値の範囲内でお金をお貸しする「質預かり」です。また、必要のなくなった品物は「買い取り」も致します。質屋では、この「質預かり」と「買い取り」の2つを業務としております。
- 質屋ってお金を借りられるの?
- はい。お持ちいただいた品物を査定し、その査定額をご融資いたします。質預かりについてはこちらもご参照下さい。
- 品物を預けたいのですが、一度も利用したことなくても大丈夫?
- 大丈夫です。18歳以上(高校生不可)で身分証明書をお持ちの方であればお取引が可能です。お子様連れや女性の方も多くいらっしゃいます。
- 家に催促などの電話をされると困るのですが…
- 当店から電話にて貸付金の督促や流質期限のご通知等は一切いたしませんので、質札をご確認になり、期限などをお忘れにならないようにご注意ください。※ご要望があった方にはお電話をすることがあります。また、一部のお客様にはハガキでの流質確認通知はさせていただくことがございます。
- 質屋と消費者金融の違いは?
- 違いは流質となるとお客様に返済義務がなくなることです。品物を担保に入れていただいているので、品物をあきらめればお金を返す義務はなくなります。催促や取立ては一切ありません。消費者金融は無担保なので、必ず返済義務があります。また、借入状況の調査もありません。品物の価値の範囲内の額を、その場で現金ご融資です。
- リサイクルショップと何処が違うの?
- リサイクルショップの「買取」業務にくわえて、「質預かり」という選択肢があるのが質屋です。
質・買取についてのご質問
- 預かり期間ってどれくらい?
- 入質日より3か月間です。延長も出来ます。
- 品物の査定だけの場合でも手数料ってかかるの?
- 無料です。他店との査定額の比較目的で来られる方もたくさんいらっしゃいます。
- 品物の受け戻しは代理でも出来るの?
- いいえ、原則ご本人様に限ります。利息のみのご入金は代理の方でも大丈夫です。
- 身分証明書は必要ですか?
- はい、必要です。新規での買取、質預かり、お品物の返還時には有効期間内で公的機関発行のものをご提示ください。(運転免許証・健康保険証・パスポート・外国人登録証など)
- 利息はどのくらいなんでしょうか?
- 融資額によって利率が変わります。月9%〜3%で、融資額が高くなるにつれて利率は低くなります。詳しくは店内に掲示してあるものをご参照ください。
消費者金融と比べると利息は非常に高く設定されています。それは担保の品物を諦めてしまえば返済の義務がなくなる点や、質蔵で保管するにあたっての保管料、他にも短期・小額融資であるという点も挙げられます。質も金融ですので、借り過ぎに注意して、上手にご利用ください。 - 利息の日割り計算はできますか?
- 出来ません。月割り計算のみになります。
- 査定額はどうやって決めてるの?
- 定価も含め、市場に流通する中古品相場をベースに、需要や品物の状態等を加味して慎重に決定しています。相場の変動が大きいものも多いので、思い立った際には是非ご利用下さい。
- 質預かりの査定額よりも買取査定額の方が高いって本当?
- 本当です。「質預かり」は3ヵ月間のお預かり期間中に相場が下落するリスクと、質蔵での保管料を加味しなければなりませんが、「買取り」はその時点での相場を反映できますので、 「質預かり」より高い値段を提示できます。特に、値崩れが速い電化製品などは、その差が顕著です。
- 偽物か本物か教えてもらいたいのですが...
- 真贋判定はしておりません。本来、販売しているメーカーしか本物か偽物かを公言できません。お伝えできるのは、お持ちいただいたお品物が当店でお取り扱い可能かどうかと、その査定額までになります。
- 偽物やコピー品は査定してもらえますか?
- 真贋判定はしておりません。また、偽物と知ってて本物と偽って持ち込んだ場合、詐欺罪が適用されることがあります。故意ではなくても複数店舗に偽物を持ち込んだら、「故意に」と判断されることがあります。質屋の多くは当店を含め組合等に属しており、その中での情報の共有も行っております。また、警察への通報義務や防犯映像の提供等もしなければなりませんのでコピー品の持ち込みはお止め下さい。
- 10万円の査定額でも、3万円だけ借りるってできますか?
- もちろん出来ます。査定額の範囲内で自由にお決めください。無理なく返済して頂ける額をおすすめいたします。
- 「質預かり」で、質札(預り証)を紛失した場合は?
- すぐに当店までご連絡ください。ご契約されたご本人様以外受け戻しができないようご登録させていただきます。また、質札の再発行はしておりませんので、お品物の返還をされる場合は、ご契約されたご本人様が身分証明書をご持参ください。なお、紛失された時点で当店にご連絡がなく、ご本人様以外の方がその質札でお品物を受け出された場合は、その責任を負いかねますのでご了承ください。
- 一度質入れして戻したことがある品物を、再び質入れできますか?
- 出来ます。何度でも可能ですが、相場の変動により査定額は変わることがあります。
- 流質日を1日でも過ぎたら、品物は出せないの?
- 流質日を過ぎていても、遅れている分のお利息を入金頂ければ、延長も品物の返還も可能です。当店では、流出日をお忘れの方がいることを想定し、すぐには処分に移りません。また、入金日のご連絡頂ければ、数か月処分せずに待つこともございます。しかし、質屋営業法(第十九条)に、流質日を過ぎると、所有権はお客様から店に移ると明記されている為、処分が可能です。流質日の管理にはくれぐれもお気を付け下さい。
その他のご質問
- 販売はしてますか?
- 個人様への販売はしておりませんが、ご要望と在庫がマッチすれば販売も可能です。
- 取引の際に提示した個人情報が外部に漏れることはありますか?
- 警察署などの公的機関からの要請以外に個人情報を開示することはありません。また、帳簿類はネット環境下においておりませんので、漏えいの可能性はありません。
- 扱えない商品を教えてください。
- 作動しない電化製品・生物・盗品・持ち運びが困難なものなどがあります。
- ネットでの査定・買取はやってますか?
- 店頭のみです。
- 金やプラチナ製品はすべて地金査定なの?
- いいえ。例えば、カルティエ等の一部の品物は地金の価値に+ブランド価値で査定させていただくこともあります。
- 最近ニュースで見たんだけど偽装質屋ってなに?
- 残念ですが存在するようです。偽装質屋は、全く価値のない質草に返済できないほどの高額融資をし、口座引き落としを利用して、半永久的に利息を支払わせる手法をとっているようです。当店を含め、昔ながらの質屋さんは、口座引き落としは扱っておりませんし、自由に返済を放棄することが出来ます。また当店は、創業60年の実績と地域のお客様との信頼関係によって成り立っていると自負しているお店ですので、安心してご利用ください。